
|
[トピックス]
[1]雇用調整助成金の特例措置の拡充
助成額の上限が8,330円から15,000円に引き上げられるなど、さらなる拡充が行われました。
■参考リンク:厚生労働省「雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例) 」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
[2]小学校休業等対応助成金の対象期間延長
助成額の上限が8,330円から15,000円に引き上げられ、また対象期間が9月30日まで延長されました。
■参考リンク:厚生労働省 「小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための新たな助成金を創設しました」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
[今月のアクション]
[1]社会保険随時改定・定時決定
4月から6月の間に休業手当を支給した場合の定時決定の取扱いは、7月1日時点で休業が終わっている(休業手当を支給しておらず、その後も休業手当を支給する予定がない状況)か否かにより、取扱いが異なります。 基本的な考え方は、休業が終わっている場合は通常の給与を支給した月を対象として定時決定を行い、休業が終わっていない場合は通常の給与を支給した月と休業手当を支給した月の両方を対象にして定時決定を行います。ただし、休業が終わっているものの、4月から6月のいずれの月も休業手当が支給されている等の様々なケースが想定されます。詳しくは以下の参考リンクを確認するなどしましょう。
■参考リンク:
日本年金機構「定時決定」
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20121017.html
日本年金機構「【事業主の皆様へ】令和2年度の算定基礎届の記入方法〔説明動画〕等について」
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202005/0520.html
日本年金機構「令和2年度 算定基礎届事務説明動画」
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/santeisetsumei.html
[2]熱中症対策
今夏は、これまでとは異なる生活環境下であることから、十分な感染対策を行いながら、熱中症予防対策をこれまで以上に心がける必要があります。「新しい生活様式」における熱中症予防行動について環境省と厚生労働省よりリーフレットが発行されていますので参考にして対策を行いましょう。
■参考リンク:厚生労働省「「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました 」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html